オンライン個別指導塾でも質の高い教育は受けられるのか

公開日:2022/09/15  最終更新日:2023/03/23

子どもたちは学校でもタブレットを使用した授業を受講しているので、自宅で学習塾のオンライン授業を受講することにさほど抵抗を感じていません。保護者のほうが抵抗を感じているのかもしれません。今回は、オンライン学習塾でもクオリティに問題ないのか、そしてそのために必要な準備について紹介します。

オンラインでの授業に抵抗がない子どもたち

オンライン授業に慣れているのが、現在の子どもたちです。

子どもたちはオンラインでの授業に違和感がない

オンライン授業に慣れている子どもたちは、通学授業とオンライン授業の違いに違和感がありません。オンライン授業も、集団指導、個別指導と同じく1つの授業のかたちとしてとらえています。

まだ学生の頃にオンライン授業が導入されていなかった保護者世代のほうが、抵抗を感じているのかもしれません。自宅で安心して学習できるオンライン授業は、効率的に学習能力を向上させるツールとしてとても便利なものになっています。

授業・学習に必要なものは?

授業に必要なものはきちんと揃えましょう。

パソコンやタブレット

スマートフォンでも授業の動画を視聴できますが、スマートフォンの画面はパソコンやタブレットより小さいので、長時間の授業には向いていません。

また、スマートフォンの場合は、SNSやメッセージの通知などが入ると集中力が保ちにくくなります。そのため、パソコンやタブレットの使用を推奨している学習塾が多いです。

今後、社会からオンライン授業がなくなることは考えにくいので、子どもたちが学習しやすいパソコンまたはタブレットを準備するようにしましょう。

ウェブ会議システム

授業を受講するのに必要なウェブ会議システムのダウンロードを済ませた状態で、オンライン授業を受講します。ダウンロード方法は簡単なので、すぐに済ませられます。また、ウェブ会議システムにログインする方法は塾から示されるので、その通りに実行すれば問題ないでしょう。

現代は、小学校や中学校の授業でもタブレットなどを使用しているので、ダウンロードやログインは子どもたちだけで可能な場合があります。しかし、誤って操作してしまうと大変なことになってしまうかもしれないので、慣れるまでは子どもたちがログインしている様子を、そばで確認してあげてください。

インターネット環境

インターネット回線が自宅にあれば問題ありません。しかし、契約内容を確認しておく必要があります。通信速度や使用時間などに制限を設けている場合は、オンライン授業中に動画が視聴できなくなったり、画像が途切れたりする可能性があります。

こうなると授業の進行が妨げられるだけではなく、子どもたちにとって不利益に働くことになるので、オンライン授業が始まる前に確認するとともに、必要があれば契約内容を見直すようにしましょう。

オンライン授業の受講料

オンライン授業と対面授業を比較すると、受講料に差があまりありません。これは、オンライン授業を行うために必要な機材を学習塾側が準備することによって設備投資しているからと考えられます。

それに加え、オンライン授業に切り替わったとしても、講師の質が低下したわけではないので、子どもたちが求めているサービスを提供できているからです。以上のことから受講料にあまり差が生じていません。

しかし、学習塾によってはオンライン授業のみ提供しているところもあります。その場合は店舗を構えていないので、テナント料や水道光熱費などの出費がないため、相場よりも安い価格でサービスを提供できています。

授業をオンラインで行うメリット・デメリット

メリットとデメリットを見ていきましょう。

塾に通う必要がないのがメリット

平日の夜に学習塾に通う場合、塾の授業が夜遅くに終わることがあるでしょう。そのたびに、子どもたちの帰りを心配してしまいます。塾と自宅を送迎する保護者の負担も大きいです。しかし、自宅でオンライン授業が受けられると、塾に通う必要がないので心配しなくて済みます。

競争意識が芽生えにくくなる

同じ時間帯に同級生とオンライン授業を受講していますが、同じ場所にはいないので、どうしても距離感があります。とくに、進学塾の場合はオンライン授業だけに偏ってしまうと弊害が起きてしまいそうです。

その弊害とは、競争意識が芽生えにくくなるということです。受験は受験生同士がライバルです。ほかの受験生よりも高得点を出すことで合格できます。

自分がいくら頑張っても、ほかの受験生のほうが自分より勝っていると不合格になることがあります。そのため、競争が激しい人気と実力を兼ね備えた学校に合格したい子どもたちは、対面授業も併用するほうがよいでしょう。

オンラインでも質の高い教育は受けられるのか

オンライン授業を不安視する必要はありません。

アイデアと工夫を凝らしたオンライン授業を提供している学習塾がある

デメリットを克服するための取り組みをしている学習塾があります。丁寧なフォロー、保護者対応、模擬試験の実施などを通じて、対面授業と同じような実績を出している学習塾を選んでください。

まとめ

学習塾もこれまでの対面授業だけではなく、オンライン授業を導入するようになってきました。オンライン授業が今後世の中からなくなることは考えにくいでしょう。むしろ、今後ますます機会が増えるといわれています。

それは、インターネット環境と道具さえあれば、いつでもどこでも学習ができるからです。世の中はどんどん便利になっているので、抵抗を感じることなく子どもたちのために最適な準備をしてあげましょう。

おすすめ関連記事

サイト内検索

【NEW】新着情報

オンライン個別指導塾を検討する際に、しておきたいことが無料体験授業への参加です。「本当に無料で参加できるの?」「無料体験授業に参加するメリットは?」本記事では、このような疑問にお答えします。
続きを読む
お子さんを塾に通わせて勉強のやる気や成績をあげたいけど、費用や場所、時間など親御さんたちにかかる負担も大きいため悩んでいる方も多いのではないでしょうか。そんな時におすすめなのがオンライン個別
続きを読む
塾を探している方の中には、オンライン個別指導塾を検討している人も多いのではないでしょうか。オンライン指導塾は、対面授業型・学習管理型・動画授業型に分類できます。本記事では、塾の形式ごとにその
続きを読む