オンライン家庭教師おすすめ10選
「オンライン家庭教師を探しているけど、どこを選べばいいか分からない」「時間や場所の制約で塾や家庭教師を探せない」「授業料や講師の質に不安がある」など、オンライン家庭教師について悩んでいる人に、オンライン家庭教師の中から厳選した10サービスを紹介します。
あなたの悩みを解決するオンライン家庭教師が見つかるかもしれません。
もくじ
オンライン個別指導塾WITH-ie
特徴 | 高校生対象のオンライン個別指導 |
---|---|
対象学年 | 高校生 |
必要機材 | PC、タブレット、スマートフォン、インターネット環境 |
対応教科 | 国語・数学・英語・理科・社会 |
合格実績 | 国公立大:東京大学、京都大学、大阪大学、名古屋大学、九州大学、神戸大学、横浜国立大学、千葉大学、埼玉大学、大阪府立大学、京都教育大学など 私立大:上智大学、青山学院大学、中央大学、明治大学、立教大学、同志社大学、立命館大学など |
サポート | LINEですぐに質問可能 |
学費 | 公式サイトでは非公表 受講する科目や学年による異なることが想定されるため、お問い合わせください |
無料体験 | あり |
問い合わせ | 電話:0120-109-264 問い合わせフォームあり |
高校生を対象としたオンラインの個別学習指導塾です。学習塾や予備校に通うメリットや、家庭教師を依頼するメリットを兼ね備えています。肝になるのは個々人に合わせた個別指導です。
学習計画の立案、学習、定期的なチェックのサイクルを繰り返すことで、目標達成に必要な学力を身につけます。
名門会オンライン
特徴 | 双方向型のオンライン指導 |
---|---|
対象学年 | 小学生、中学生、高校生 |
必要機材 | パソコン、ヘッドセット、Webカメラ、手元カメラ、インターネット環境 |
対応教科 | 国語・数学・英語・理科・社会 |
合格実績 | 中学入試:開成中、麻布中、東海中、南山中、洛南高等学校附属中など 大学入試:東京大学、京都大学、大阪大学、名古屋大学、北海道大学、東北大学、九州大学、早稲田大学、上智大学、慶応義塾大学、同志社大学、立命館大学など |
サポート | 電話報告、定期面談、講師面談 |
学費 | 公式サイトでは非公表 受講する科目や学年による異なることが想定されるため、お問い合わせください |
無料体験 | なし |
問い合わせ | 電話:0120-14-3759 問い合わせフォームあり |
対面での指導と同じようなマンツーマン指導が受けられるオンライン個別指導塾です。オンライン指導の多くが一方的な指導になりがちななか、名門会on-lineでは、講師が生徒の表情をしながらさまざまな指示を出します。
学研オンエア
特徴 | メタバースを活用したオンライン指導 |
---|---|
対象学年 | 小学校6年生、中学生 |
必要機材 | パソコン、タブレット、ノート、筆記用具、インターネット環境 必要に応じてイヤホン |
対応教科 | 映像授業:国語・数学・英語・理科・社会 ライブ授業:英語・数学 |
合格実績 | 公式サイトに記載なし |
サポート | 公式サイトに記載なし |
学費 | 小6:月額980円~ 中1・2:月額1,280円~ 中3:月額1,580円~ ※別途、システム利用料が必要となります。 |
無料体験 | 初月無料体験あり |
問い合わせ | 問い合わせフォームあり |
メタバース空間上につくられた仮想の教室で学習するオンライン指導です。メタバース内のアバターを通じて、同じようにサービスを利用する子どもたちとコミュニケーションをとることができます。
もっとも内容が充実しているプレミアムプランでは、映像授業や英語・算数のオンラインライブ授業を受講できます。演習問題が13万題も用意されているため、反復練習や習った部分の知識定着などで役立ちます。
総合型選抜専門オンライン塾 ニッコマ
特徴 | 総合型選抜(旧AO入試)に特化したオンライン塾 |
---|---|
対象学年 | 高校生(大学受験生) |
必要機材 | パソコン、タブレット、インターネット環境 |
対応教科 | 総合型選抜の対応 |
合格実績 | 早稲田大、慶応義塾大、学習院大、立教大、中央大、法政大、日本大、東洋大、駒澤大、専修大など |
サポート | 専用チューターがモチベーション面でサポート |
学費 | 公式サイトに記載なし |
無料体験 | あり |
問い合わせ | 問い合わせフォームあり |
総合型選抜のスペシャリストです。一般的な入試と比べ、総合型入試は学力以外の総合力が問われます。過去の成績や人物評価が問われるからです。
ニッコマでは、自己理解・社会探求・専門決定・大学選抜のすべてにおいてしっかりサポートし、日東駒専以上の大学に合格することを目指します。合格実績を見ると、日東駒専以上のG-MARCHや早慶にも合格者を出していますので、決して、無理ではありません。
オンライン家庭教師WAM
特徴 | 対話形式で質問を促す個別指導 |
---|---|
対象学年 | 小学生、中学生、高校生 |
必要機材 | カメラ付きのパソコン、タブレット、インターネット環境 |
対応教科 | 国語・数学・英語・理科・社会 |
合格実績 | 中学入試:大阪桐蔭中、千葉大付属中など 高校入試:目黒高校、日本大学櫻ヶ丘高校など 大学入試:九州大、大阪芸術大、神戸学院大、兵庫教育大、新潟大など |
サポート | 指導センターの教育アドバイザーがサポート |
学費 | 小学生(月4回):4,900円~ 中学生(月4回):7,600円~ 高校生(月4回):9,200円~ |
無料体験 | あり |
問い合わせ | 電話:0120-333-876 問い合わせフォームあり |
20年にわたる個別指導の実績をもとに、オンラインでの指導を行っています。専用アプリを使っているため、講師は生徒の学習状況をつぶさに観察できます。そして、状況に応じて発問し、生徒に考えさせる授業を展開します。
そら塾
特徴 | 10万人以上の指導実績を持つ全国規模のオンライン学習塾 |
---|---|
対象学年 | 小学生、中学生、高校生 |
必要機材 | タブレット、スマートフォン、インターネット環境 |
対応教科 | 国語・数学・英語・理科・社会 |
合格実績 | 公式サイトに記載なし |
サポート | 講師に直接質問できるオンライン自習室あり |
学費 | 月額5,400円~ |
無料体験 | あり |
問い合わせ | 問い合わせフォームあり |
特徴はスマホで学べる個別指導です。講師とリアルタイムで対話しながら授業を行うスタイルであるため、その場で疑問点について質問できます。
対面型の個別指導は割高になる傾向がありますが、そら塾は一般的な個別指導に比べ、かなりリーズナブルな価格設定となっています。
トライ
特徴 | マンツーマン指導をオンライン上で受けられる |
---|---|
対象学年 | 小学生、中学生、高校生 |
必要機材 | パソコン、タブレット、スマートフォン、インターネット環境 有料でタブレットの貸し出しあり |
対応教科 | 国語・数学・英語・理科・社会 |
合格実績 | オンラインのみの合格実績の掲載なし |
サポート | AIによる学習サポート 無料演習教材 無料映像授業 |
学費 | 公式サイトに記載なし |
無料体験 | あり |
問い合わせ | 電話:0120-555-202 問い合わせフォームあり |
個別指導大手のトライには、オンラインのサービスもあります。これまで培ってきた家庭教師や、個別指導でのマンツーマン指導実績は120万人を越えます。登録している講師数も全国で33万人いるため、自分に最適な講師が見つかる可能性が高いといえます。
アイメディ医学部オンライン予備校
特徴 | 医学部・歯学部・薬学部に特化したオンライン予備校 |
---|---|
対象学年 | 高校生、既卒生 |
必要機材 | パソコン、インターネット環境 必要があれば、ヘッドセットやWebカメラ、ペンタブレットを貸出 |
対応教科 | 国語・数学・英語・理科・社会 |
合格実績 | 公式サイトに記載なし |
サポート | 願書作成指導、出願サポート |
学費 | 入学金:33,000円~ 授業料:11,000円~ システム・テキスト利用代(最大で110,000円) |
無料体験 | あり |
問い合わせ | 電話:0120-406-707 問い合わせフォームあり |
集団授業を受講するゼミコースと同じグループのPMD医学部専門予備校 福岡の講師が、マンツーマンで指導するコース、AI教材atama+を導入したコースの3コースから選べます。医学部に特化したオンライン予備校であるため、的確な指導が受けられます。
オンライン学習管理塾 Wizpace
特徴 | 学習習慣を身につけられるオンライン個別指導 |
---|---|
対象学年 | 小学生、中学生 |
必要機材 | パソコン、タブレット、スマートフォン、インターネット環境 |
対応教科 | 数学、英語、理科、社会、国語、教科指導なしの習慣定着プラン |
合格実績 | 公式サイトに記載なし |
サポート | オンライン自習室 映像授業(受講科目のみ) |
学費 | 教科指導なし:15,400円~ 2教科指導:26,400円~ |
無料体験 | あり |
問い合わせ | 電話:050-1116-6323 問い合わせフォームあり |
特徴は、勉強の取り組み方を重視している点です。受け身の学習姿勢から脱却し、自ら計画・実行・評価・改善するPDCAサイクルの実践を通じ、自ら考え行動できるよう変化を促します。
計画は1週間分(週1面談の場合)の学習計画を生徒と講師で組み立てます。計画に基づき、予約した時間が来たらオンライン自習室(Zoom)に入室し勉強をスタート。講師が様子をチェックしているため、集中しやすい環境となっています。
Z会
特徴 | 高品質な授業を自宅で受けられるオンライン学習塾 |
---|---|
対象学年 | 小学生、中学生、高校生 |
必要機材 | パソコン、タブレット、スマートフォン、インターネット環境 受講するコースにより、必要な機材が異なる場合がある |
対応教科 | 国語・数学・英語・理科・社会、小論文 |
合格実績 | 東京大、京都大、東京工業大、一橋大、東京外国語大、大阪大、名古屋大、慶応義塾大、早稲田大など |
サポート | オンラインサポートや定期的な面談を実施 |
学費 | 公式サイトに記載なし |
無料体験 | 公式サイトに記載なし |
問い合わせ | 問い合わせフォームあり |
オンライン授業は、映像授業とオンラインサポートのコースとオンライン個別指導の2種類があります。映像授業とオンラインサポートのコースでは、教科指導のプロによる映像授業を視聴することができます。
そして、授業内でわからない部分が出てきたら、質問することができます。オンライン個別指導は有名大学に通う大学生や大学院生によるマンツーマンの個別指導が受けられます。
オンライン家庭教師とは
オンライン家庭教師は、オンライン上で講師と生徒がビデオチャットやオンラインツールを使用して授業を行う方法です。映像授業のように、講師が一方的に授業を行うスタイルもあれば、対話形式で双方向的に授業を行うスタイルもあります。
オンライン家庭教師のサービスには、個人レッスン、グループレッスン、進捗管理、アドバイス提供などがあります。個人レッスンは、生徒一人ひとりに合わせた指導が受けられ、グループレッスンは、複数人の生徒が同時に授業を受けることができます。
オンライン家庭教師は、時間や場所に縛られないため、日本全国どこでも受講できます。また、自宅から受講できるため、交通費や時間の制約もなく、効率的な学習ができます。
オンライン家庭教師のメリット
オンライン家庭教師のメリットは、場所を選ばずに授業ができることや、時間を選べること、コストが削減できること、豊富な教材があること、進捗管理がしやすいことです。
まず「場所を選ばない」という点についてです。オンライン家庭教師は、生徒と講師がインターネット上で授業を行うため、生徒と講師がどこにいても授業ができます。これは、一般的な家庭教師では難しいことです。
次に「時間を選ばない」という点についてです。オンライン家庭教師は、生徒の都合に合わせて授業を組むことができるため、自分の生活リズムに合わせて学習することができます。また、急な予定変更にも柔軟に対応することができます。
「コスト削減」できるのは、一般的な家庭教師に比べて授業料が割安になることが多いからです。オンライン家庭教師は、家庭教師が生徒の家に出向く必要がないため、交通費や時間の制約がなく、授業料も一般的な家庭教師よりも割安になることがあります。
「豊富な教材」というのは、動画教材や音声教材、オンラインツールや学習アプリなどのことです。これらを活用して、生徒がより理解しやすいように授業を進めることができます。
加えて、オンライン家庭教師は進捗管理がしやすいという利点もあります。オンライン家庭教師は進捗管理システムを使用することにより、生徒の学習状況を把握することができます。また、生徒自身も自分の学習状況を把握しやすく、自己学習能力を高めることができます。
オンライン家庭教師のデメリット
オンライン家庭教師には、いくつかデメリットがあります。
授業中に直接質問やコミュニケーションがしにくいこと、対面授業よりも人間関係が不足すること、生徒のモチベーションが低下する可能性があること、一緒に勉強できる友達がいないことや、画面越しの会話が苦手な生徒もいるかもしれません。
双方向のオンライン授業であればその場で質問できますが、映像授業などではすぐに質問できず、タイミングを逃してしまうかもしれません。モチベーション低下の問題も無視できません。一緒に競い合う仲間がいないため、ついつい、気が緩んでしまいがちです。
また、画面越しの通話が苦手な生徒もいるでしょう。そういった場合は、対面型の家庭教師を選択したほうがよいといえます。
トラブルを起こさないための注意点と塾選びの方法
オンライン家庭教師のトラブルとして、以下の3点が想定されます。
・料金についてのトラブル
・契約についてのトラブル
・家庭教師本人とのトラブル
1つ目は料金に関するトラブルです。指導料金だけで済まず、高額な教材を購入させられるといったトラブルがあります。
家庭教師会社の一部では、市販されている教材ではなく、独自の教材を使用させることがあります。このとき、使用する教材が数十万円と高額なものになるケースが見られます。
高額な教材や想定以上の授業料を提示されたときは、すぐに契約せず、いったん話を中断して再検討するべきです。もし、その場の勢いで契約してしまったのであれば、クーリングオフをつかって速やかに契約を解除するために動き、返金してもらうようにしましょう。
2つ目は契約に関する内容をしっかり決めていなかったために、トラブルになるケースです。家庭教師は大学生がアルバイトとして行うことも多いのですが、彼らの中には契約に慣れておらず、そのせいでトラブルになることもあります。
たとえば、時間通りに来なかったり、指導内容がずさんであったりする場合が想定されます。特に個人のオンライン家庭教師と契約する場合は、指導内容や指導時間などについて明確に取り決めておきましょう。
3つ目は家庭教師本人とのトラブルです。家庭教師のすべてが優秀ではありません。中には、指導態度が悪かったり、指導する能力が不足していたりするケースもあるでしょう。そうした場合は、家庭教師会社に依頼して改善を促します。
個人で依頼した場合は、本人と直接話し合いが必要です。こうしたトラブルに巻き込まれないためには、料金体系が明朗で、指導体制がしっかりしている家庭教師会社を選ばなければなりません。
まとめ
今回は、オンライン家庭教師のおすすめ10選とオンライン家庭教師のメリット・デメリット、トラブルを起こさないための注意点や良い塾を選ぶ方法についてまとめました。
実際に通塾するのに比べ負担が小さく、料金も安いためオンライン家庭教師の利用価値は高いといえます。しかし、モチベーションの問題や質問のしやすさを考えると、対面で授業を受けることにも十分なメリットがあります。
両者を比較し、どちらが生徒にとってよりよい方法か検討して、選択するのがよいといえます。