学研オンエアの口コミや評判

公開日:2023/01/15  最終更新日:2023/03/08

学研オンエアの画像
特徴:自分専用の宿題で知識を定着させる仕組み
サポート:記載なし
学費:小6 受講料1,980円~(税込)
   中学生 受講料4,950円~(税込)
無料体験:あり
学研オンエア
会社名:株式会社学研メソッド
住所:〒141-8411 東京都品川区⻄五反⽥⼆丁⽬11番8号
TEL:03-6431-1338(代表)

オンライン授業にもかかわらず、仲間と机を並べているかのようなリアルな授業を体感できるのが学研オンエアです。授業中の発表や質問も可能なライブ授業は、多くの支持を集めています。実力に応じてクラス分け行われ、生徒の理解度やレベルにあった宿題が出ます。オンラインならではのシステムと学研オンエアが選ばれる理由を深堀しましょう。

オンライン個別指導塾ランキングおすすめはこちら

今までにないオンラインライブ授業を実施

学研オンエアは、画面越しでありながら温度感の伝わるライブ授業が人気の学習塾です。その秘密は主に3つあります。順に確認しましょう。

まるで教室にいるかのような暑い授業

双方向の熱いオンラインライブ授業によって、集中力が続きます。講師は生徒の表情や反応を見ながら進めるので、オンラインであっても臨場感たっぷりの授業を受けられます。

基本的にはマイクはオフにして参加してもらいますが、授業中に質問することも可能です。チャットもしくはマイクをオンにして講師に尋ねましょう。

AIや映像を活用した自分専用の宿題

授業から宿題まで、オンラインで進めていくのが学研オンエアの特徴です。AIや映像知識を利用することによって、学習を確実に定着させます。

授業後に行われる宿題には、GDLSと呼ばれるデジタルシステムが活用されています。これは生徒の理解度や習熟度をAIによって判定するものです。その結果、講師は生徒の理解度を数値として把握できます。

生徒のレベルにあった専用の出題を提供するだけでなく、データを参考により詳しいアドバイスができるようになりました。生徒のレベルに合わせて学習を最適化できる、画期的な仕組みです。

地域に根差した学研グループ

学研グループは地域に根差した学習塾として、全国に広まっています。進路指導や定期テスト対策も得意とし、適切なアドバイスが可能です。定期的に保護者面談も行われるので、疑問や質問を解消できます。

・授業は録画をみることもできる

授業の様子は録画されているので、欠席や内容が充分に理解できなかった場合にはアーカイブを視聴できます。欠席連絡は不要で、次の授業までに動画を視聴し、宿題を済ませれば問題ありません。

・最短で登録翌日から利用できる

入会手続きが完了すると、約30分で生徒マイページ・保護者マイページにログインできるようになります。授業日程を確認し、参加したい授業の前日までに入会手続きを済ませましょう。

タイミングによっては、授業内で使用するテキストが初回授業に間に合わない場合がありますが、講師がフォローしてくれるので問題なく授業に参加できます。

・入会金0円&初月受講料無料

好評につき毎月開催しているのが、Gakken ON AIRオンライン説明会です。LINEもしくは公式ホームページから申し込みが可能で、授業内容や学習システムについての説明を受けられます。

オンライン授業に対する不安を解消する40分の説明会です。詳細は公式ホームページに随時アップロードされています。

週1回のオンライン授業でも成績アップ

学習管理サイト、マナミルを活用することで学習状況を可視化し保護者に共有できます。マナミルでは学習計画を立てることもできるので、目標に向かって取り組む主体性も育ちます。マナミルをはじめとするオンライン授業ならではのこだわりを、順に確認しましょう。

精鋭講師による本気の授業

オンラインだからこそ、生徒の関心を集めることのできるトップ講師が採用されています。生徒アンケートの上位者として、生徒たちから高い支持を集めている学習のプロや、学研・塾講師検定という、厳しい基準をクリアした者だけが教壇に立っているのです。

理解度に合わせて学べるレベル別クラス設定

Tクラス(発展)とSクラス(標準~発展)の2レベルを用意することで、生徒のレベルに合った授業を選ぶことが可能です。クラスは毎月変更できるので、内容を確認しながら授業レベルを調整できます。学力向上の近道のひとつが、実力にマッチした学習環境です。

成績アップさせるオリジナル学習システム

オンラインライブ授業・理解度テスト・宿題、このルーティンを正しく繰り返すことによって学力の向上を目指します。精鋭講師による楽しくも緊張感ある授業は学習意欲を高めてくれます。不明点は授業の最後に質問できるので、消化不良が残ることはありません。

小さな疑問も積み重ねると致命傷になってしまうので、日々の積み重ねが大切です。この積み重ねを確認するのが、理解度確認テストです。分かったつもり・できたつもりを解消し、学習の成果をしっかりと確認しましょう。結果はAIによって解析され宿題と連動されます。弱点に絞った宿題が出されるので、苦手を克服しながら成長できます。

まとめ

学研オンエアは最短翌日から利用のできるオンライン塾として、幅広い支持を集めていることが分かりました。AIや映像を駆使した学習を積極的に取り入れシステム化することで、生徒にあった最適な学習を提案できます。

授業の様子は録画されているので、急な予定変更があっても後日確認できます。場所や時間を選ばず参加できる仕組みから、忙しい生徒目線で作られていることを感じますね。入会に関するお得なキャンペーンが公式ホームページで告知されているので、気になる人は活用してみましょう。

学研オンエアの口コミ・評判を集めました

保護者

さすが学研

【料金】
通塾するのとあまり変わりない料金体系かと思います。複数科目受講割引などあれば良いかと思います。

【教材・講師の解説】
他の通信教育を長年続けてきましたが、子ども本人から「物足りない」と言われるようになり、こちらの体験授業を受けたところ、わかりやすい、勉強になると気に入った様子だったので受講を開始しました。授業を私も横で聴いてみて、さすが学研という印象を受けております。

【学習の効果】
受講開始後から、勉強をおもしろいと感じてくれるようになり、講義がない日でも毎日進んで学習してくれるようになりました。まだ始めてから間もないので、これから効果が出てくることを期待しています。

【サポート体制】
保護者説明会などもあり、通信ですがサポートも色々取り組んでいる印象です。

【良いところや要望】
複数受講割引があればと思います。
またホームページがややわかりづらく感じるので、改善してほしいです。

引用元:https://www.jyukunavi.jp/

勉強がおもしろいと思わせてくれる授業が魅力のようですね!勉強が楽しくかんじられれば、長く続けられそうですね!
保護者

分かりやすい

【料金】
今のところ人数がすくないので先生も授業中質問を投げかけたりしてくれ、子供もこたえなければという緊張感がすごくあるのですが、人数が増えるとどうなるのか少し不安があります。

【教材・講師の解説】
入会してからまだ数か月しか経ってないですが、以前個別で通っていた塾の先生や学校の先生よりも分かりやすい先生で、楽しく勉強できている感じです。

【学習の効果】
学校の内容と同時進行ではないので、効果が分からないのですが、自分が苦手と思っているところが分かりやすく教えてもらえたことで理解できるようになったということがあり、苦手なところの克服にはなっていると思います。

【サポート体制】
システム等で分からないところがある場合は、メールをするとすぐに返答をくれます。

【良いところや要望】
先生の教え方がとにかくわかりやすい!!と子供は感激をしており、これからもずっと続けたいと言っております。

【その他】
授業の後の復習教材GDLSが6年生は算数しかないのが少し残念です。中学生になると5教科あるそうなので楽しみにしております。

引用元:https://www.jyukunavi.jp/

苦手なところはどうしても自分自身での解決が難しいところ。それを担当の先生に聞きやすいといった環境が好感をもてますね!

おすすめ関連記事

サイト内検索

【NEW】新着情報

オンライン個別指導塾を検討する際に、しておきたいことが無料体験授業への参加です。「本当に無料で参加できるの?」「無料体験授業に参加するメリットは?」本記事では、このような疑問にお答えします。
続きを読む
お子さんを塾に通わせて勉強のやる気や成績をあげたいけど、費用や場所、時間など親御さんたちにかかる負担も大きいため悩んでいる方も多いのではないでしょうか。そんな時におすすめなのがオンライン個別
続きを読む
塾を探している方の中には、オンライン個別指導塾を検討している人も多いのではないでしょうか。オンライン指導塾は、対面授業型・学習管理型・動画授業型に分類できます。本記事では、塾の形式ごとにその
続きを読む